イノベーションを生みだす力/竹内弘高、楠木建
私の好きなホンダの話だが、ある社員がゴキブリを取り出して、「車が目指す将来は、このゴキブリである」と言ったという。
彼いわく、ゴキブリの危険察知能力を学べば、車は事故を起こさない。事故が起きる前に、車が危機を回避するというのだ。
雨が降り出したら動きだすワイパーなど、こうしたゴキブリの発想が、ホンダの車には随所に生かされている。(P19)
アイデアや発想は、何もないところから降って湧いたように突然生まれるのではない、
既に持っている知識の組み合わせの妙による
いかに異質のものを組み合わせるか、これができるかどうかだ。
「ゴキブリ」と「車」を結びつける。そしてゴキブリの中に車の未来を見る。この自由な発想のできる風土がホンダの強さなのだろう。
新しい商品やサービス、そしてイノベーションはここから生まれる。
« いい仕事の仕方/江口克彦 | トップページ | よい上司ほど部下をダメにする/ジャン=フランソワ・マンゾーニ、ジャン=ルイ・バルスー »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
« いい仕事の仕方/江口克彦 | トップページ | よい上司ほど部下をダメにする/ジャン=フランソワ・マンゾーニ、ジャン=ルイ・バルスー »
コメント