ツイてる人になる“未来”4行日記/小林惠智
ブルース・ヘンダーソン(ボストンコンサルティンググループ創業者)は、経営戦略の重要性について尋ねられると、常に「もちろん、企業経営にとって戦略は非常に重要なものだ。しかし、最重要ではない」と答えていました。すると相手は、「では、一番大切なのは何か」と必ず訊ねます。そこで、「それは運(fortune)だ」と彼は答えていました。(P112)
一見、運が良い悪いは、本人の資質とはあまり関係ないことのように感じる。
しかし、運とは引き寄せるものと考えるならば、運は企業経営に限らず、すべての人に重要だと言える。
確かに、運の良い人、悪い人がこの世の中にいる。
そして、成功者と言われる人の多くは、「運がよかっただけ」と自分のことを評する。
これは一体何なんだろう?
誰にもチャンスは平等に与えられるべきものではないのか?
いや、むしろ、おそらく、平等に与えられているのだろう。
ただ、運の良い人は、そのチャンスに気づき、それに手を伸ばし、つかむことができるのだろう。
逆に、運の悪い人は、そのチャンスに気づかず、そのためつかむことができないのではなかろうか。
そう考えると、「運が良い」というのは成功するための重要な資質だと言える。
« ランチェスター戦略一点突破の法則/福永雅文 | トップページ | 危機の宰相/沢木耕太郎 »
コメント