キャリアノートで会社を辞めても一生困らない人になる/野津卓也
価値観とは、あなたが生きていく上で、また仕事をしていく上で、大切にしている判断や意思決定の基準のことである。そして、「PI=自分らしさ」を形成している源であるとも言える。
人は無意識のうちに、人とは違う行動をしていることがあるが、それは、あなたが過去の経験や学習によって培われた価値観から自然と行っているのである。
多くの場合、人が仕事を選ぶ場合、まず考えるのは給料面であろう。
ハローワークに行って、まず求人票の給料面に目がいく人がほとんどではないだろうか。
しかし、著者の経験によると、給料が多い、少ない、という待遇面に惑わされて、自分の価値観に合わない仕事をした結果、うまく自分らしさを発揮できず、組織にもうまく順応できず、悩んで、やむなく退職してしまったという事例が多いという。
今、年金制度に不安がある中、多くの人にとってライフキャリアを構築することは、重要な課題となった。
大事なことは自分らしいキャリアを築くということ。
そのためのキーワードは「価値観」だという。
自分の価値観を正しく再確認して、その価値観に合ったライフキャリアを構築することが大切である、と。
そしてライフキャリアを構築するには、PI(パーソナルアイデンティティー)、つまり「自分らしさ」が欠かせない。
なぜならライフキャリアは、一生涯という長い時間軸で考え、構築するものだから。
その長い行程で積み上げていく個々のキャリアは、関連性のない職業や経験の羅列ではなく、目指すべきライフキャリア目標につながるものでなくてはならない。
ライフキャリア目標という一生涯の目標を成し遂げるためには、行動や言動に一貫性があることが大切。
そのためにPIが必要。
PIがない人は、行動や言動がブレやすく、他者の影響を受けやすい。
それでは自分らしいライフキャリアの構築など不可能だ、と述べている。
その意味では、これからの時代、会社に自分の人生を丸投げするような生き方は、もっともリスクの高い生き方だと言えよう。
« 私はなぜ80歳でエベレストを目指すのか/三浦雄一郎 | トップページ | なぜ、シマウマがトップ営業マンなのか?/加納光 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
« 私はなぜ80歳でエベレストを目指すのか/三浦雄一郎 | トップページ | なぜ、シマウマがトップ営業マンなのか?/加納光 »
コメント