巨大市場/深井律夫
「サッカーで言うシュートや。日本人は、シュートを打たへんねん。打っても、めったに入らへん。組織を重視するあまり、決めたことしかできない。そしてその組織は減点主義や。あのヨーゼフを見てみい。俺たちが得点しても絶対褒めてくれへんけど、シュートを打つために、少しでも組織の枠を崩そうとすると、大騒ぎするやろ。これが日本人組織やねん。だから、どうしても、最後の一発が弱い。一人で困難な局面をドリブルで打開せなあかんときでも、組織で決めた以外のことをして責任を追及されたくないから、ついつい利他的にパスしてしまう。結果的に、誰も責任を追及されない仲良しクラブと化す。」
このセリフを読むと、先日のアジアカップでの対UAE戦敗退の場面を思い出す。
あの試合も日本は圧倒的にボールを支配しておりながら、最後のシュートが決まらず、結局PK戦で負けた。
このセリフ、日本人および日本の組織の課題を見事にいい当てている。
でも、逆に言えば、これこそ「日本人らしさ」だとも言える。
問題は「日本人らしさ」は失わず、個の力が発揮できるような組織を作り上げることではないだろうか。
難しい課題だが。
« 会社ごっこ/泉美木蘭 | トップページ | 中国目覚めた民衆/興梠一郎 »
コメント