キレる女 懲りない男/黒川伊保子
左右の連携がいい女性脳は、目の前をつぶさに観察して、わずかな変化も見逃さない。この高い「察し」の能力によって、物言わぬ赤ん坊を無事に育て上げるのである。
また、「感じたことが、即ことばになる」ため、今日の出来事や今の気持ちなどを、目的もなく垂れ流しあう癖があるのだが、こうして得た「とりとめのない情報」を何十年経っても瞬時に引き出す能力がある。
この二つの特性が、見事な臨機応変力を作りだしている。(中略)
一方、左右の連携が悪い男性脳は、目の前の些細な変化にはとんと疎いが、そのおかげで脳の局所を心置きなくフル回転させて、マニアックな機能性を発揮する。
男と女の違いは脳によるところが大きい。
これが本書で言っていること。
だから男も女も自分のモノサシで相手を見ないこと。
理解できなくて当たり前なのである。
これは非常に大事なことだと思う。
例えば、私の妻はよく長電話する。
2時間くらい、ずっと話している。
こんな芸当、私にはできない。
2分間話せば、ほとんどの要件は相手に伝わる。
だから、これ以上話しても意味がないと思ってしまうし、そもそも話し続けることなどできない。
これも脳の構造が違うからだといえばそれで良いということ。
男と女、他の生物と考えたほうがよいのかもしれない。
そう考えると気が楽だ。
理解できなくて当たり前なのだから。
« 世界で稼ぐ人 中国に使われる人 日本でくすぶる人/キャメル・ヤマモト | トップページ | アメリカはどれほどひどい国か/日下公人、高山正之 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
« 世界で稼ぐ人 中国に使われる人 日本でくすぶる人/キャメル・ヤマモト | トップページ | アメリカはどれほどひどい国か/日下公人、高山正之 »
コメント