はじめての社内講師/佐野雄大
よくありがちな社内研修は、研修の目標を決めないまま、過剰な情報を受講者へ伝えてしまい、「受講者自ら考える」という機会を設けません。
自分から積極的に関わらない研修を受けると、受講者はわかったような、わからない感覚になります。結局、受講者がわかっていない感覚を持つと、現場では何も思い出せない、何もしないということになってしまいます。
私自身、研修を企画し実施することは多い。
その場合、いつの気を付けるのは、講師がしゃべりすぎないということである。
講師がしゃべればしゃべるほど受講者は受け身になり考えなくなる。
そこから何も生まれない。
結局のところ、受講者にいかに参画意識を持たせ、自ら考える方向にもっていくかがポイントなのではないかと思う。
« 日本の未来を考えよう/出口治明 | トップページ | エニアグラムタイプ判定消去法/花菱昼男 »
コメント