なぜ、上司の話の7割は伝わらないのか/小倉広
最初に土台としてのエトス(信頼)が必要で、その上にパトス(情熱)を重ね、最後にロゴス(論理)を持ってきます。そうすることで、初めて人を動かすことができるようになるのです。しかし、多くの人はロゴス(論理)から始め、さらにロゴス(論理)を押し通そうとします。エトス(信頼)とパトス(情熱)を無視してロゴス(論理)だけで押し通すから、余計に伝わらなくなるのです。
「伝わらない」ということで悩んでいる上司は多い。
その場合、原因は「伝え方」、つまり「ロゴス」の問題だと考えがちだ。
しかし、部下に話を伝えるためには、部下との間にまずエトス(信頼)を築き上げる必要がある。
その上で部下にパトス(情熱)をもち、しっかりとしたロゴス(論理)で伝えること。
これが必要であり、これなしには成し得ない。
ところがどれか一つしか持っていない上司が多い。
ロゴスだけの人は論理バカ。
パトスだけの人は情熱バカ。
そして、エトスだけの人は誠実バカと言える。
論理バカは、理屈だけで人を説得しようとする。
一方的に話す人が多く、小難しい言葉を使ったりして、ひたすら説明をし続ける。
このタイプの人は、たくさん話せば話すほど相手に伝わると勘違いしている。
さらに、理屈で納得すれば人は動くと思っている。
しかし、人は感情で動くもの。
理屈を言えば言うほど、相手の感情はどんどんマイナスになっていく。
このタイプの人はそのことに気がつかず、さらに説明を重ねてしまうので、相手に共感されない。
共感されなければ、もちろん納得もされない。
情熱バカは勢いだけ。
このタイプの人は、情熱はあるので相手の気持ちを揺さぶる。
しかしロゴス(論理)が欠けているため、相手は具体的に何を求められているのかがわからず、行動に移すことができない。
場合によっては、情熱が空回りし、部下に「バカじゃない?」と軽蔑される。
いい人で人に優しい誠実バカは、自ら進んで一生懸命働く。
しかし相手のことを思いやるがゆえに、部下に苦言や要望を言えない。
このタイプの人は誠実なので、精一杯、相手に話を伝えようとする。
しかし、そのメッセージには情熱がなく弱々しいので、相手の胸に響かない。
響かないから共感されず、伝わらない。
エトス、パトス、ロゴスはどれか一つが欠けても伝わらない。
「伝わらない」と悩んでいる人は、自分にはどれが決定的に欠けているのか、振り返ってみる必要があるのではないだろうか。
« 90日で絶対目標達成するリーダーになる方法/高橋透 | トップページ | なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか?/千賀秀信 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
« 90日で絶対目標達成するリーダーになる方法/高橋透 | トップページ | なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか?/千賀秀信 »
コメント