歌丸 極上人生/桂歌丸
ただ、変えていい噺と変えて悪い噺があって、それはちゃんと区別しなくちゃいけませんけどね。あたしは最近思うんですけど、烏滸がましい言いかたかもしれませんが、直していい落語と、手を入れちゃいけない落語の区別のついてない人があると思うんです。なんでも手を入れて構わないっていやあ、構わないんだけど、あまりと言えばあまりなのがあるんですねェ。商売人だったら、もう少しそのへんは、考えてもらいたいなという気がするんですがね。
先日亡くなられた桂歌丸師匠の自伝である。
芸の上では古典ものから、新作まで幅広くこなして、とうとうたる芸の味を常に感じさせた人だった。
それだけに歌丸師匠の「直していい落語と、手を入れちゃいけない落語の区別のついてない人がある」という言葉は重い。
なんでもそうだが物事には、変えていいものと、決して変えてはならないものがある。
この区別がついているかどうかが長続きするかどうかのポイントである。
代表例は「笑点」だろう。
笑点はある意味マンネリ化している。
だからこそ50年以上も続いた。
出演者もほとんど変わらないし、番組の進め方もずっと変わらない。
でも、出演者が語るネタは今の時代を反映している。
だからこそ、視聴者は安心して観ることができる。
本書のタイトルは「極上人生」。
歌丸師匠の人生を表す最もふさわしい言葉ではないだろうか。
« 筋トレが最強のソリューションである/Testosterone | トップページ | フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで(仮)/横山祐果 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 人事こそ最強の経営戦略/南和気(2019.02.23)
- やる気を引き出すモノの言い方48/播摩早苗(2019.02.22)
- 脳を鍛えるには運動しかない!/ジョン・J・レイティ、エリック・ヘイガーマン(2019.02.21)
- 世界を動かす巨人たち<経済人編>/池上彰(2019.02.20)
- 奇跡のメモ術/池田義博(2019.02.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/555602/66920412
この記事へのトラックバック一覧です: 歌丸 極上人生/桂歌丸:
« 筋トレが最強のソリューションである/Testosterone | トップページ | フツーの女子社員が29歳で執行役員になるまで(仮)/横山祐果 »