時給思考/金川顕教
「時給=命の値段」を知らないと、あなたの時間は奪われる一方です。「時間の価値」を理解していないと、他人にいいように振り回され、時間を消耗するばかりなのです。
時給思考とは、一言で言うと、「1時間の価値を10倍にするスキル」。
時給思考ができれば、ただ時間が流れていくということがなくなり、1時間あたりの価値を劇的に上げることができるようになる。
人生を1時間ごとで考えられたら、行動に曖昧さはなくなる。
「時給思考で考えると、何を選択すればいいのか?」
「時給思考なら、どう行動すればいいのか?」
このように、「時給思考で考えると?」ということを、自分自身に向かって問いかけるクセをつけると、時給思考は自然と身についていくという。
「タイムイズマネー」ではなく、「タイムイズライフ」と考えること。
これが時給思考ということであろう。
« できる社員は「やり過ごす」/高橋伸夫 | トップページ | 仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?/安達裕哉 »